何だこれ不便すぎワロタwwwwwこれが2017年においてのVer.10.6.8の悲惨さである。 / 古すぎるMac Pro復活大作戦#番外編

この記事は2017年10月にパブリッシュされるハズでした(殴

どうもこんにちは、虎豆しば2号(@mamesiba9171)です!

さてヤフオクで落札したものの見事に壊れた状態でやってきたMac Pro。前回は苦労して起動させたところEarly 2008だと思っていたのにまさかの2007だったというところまでお話ししたと思います。

今回はそのVer.10.6.8の状態で今現在(2017年10月8日現在)使ってみたところの酷さについてお話ししていこうと思います。

何が酷いのか

そもそも一体全体何が酷いのかというと

ことごとくアプリが対応していないわけですよ。

そりゃ当たり前ですわな。何たって7年前に出たOSですからね。

逆に対応している方が凄いレベルです。

というのは頭では分かっているもののボクの想像を超える酷さだったので未対応だったアプリを紹介していきます。

Google日本語入力

みなさんご存知Google日本語入力でございます。王道のIMEですね。

こちら非対応でございます。

インストールしようとしたら見事に動作しませんとキッパリ断られてしまいました。残念。

LINE

続いてはLINEです。正直今時LINEが動かないデバイスなんて

ゴミに等しい

わけですが、こちらも見事に

非対応でございます。

Ver.10.9以降でないと動作しない模様です。要するにボクのMac Proはこれでゴミになったわけですね。

ありがとうございます。

Slack

個人的にめちゃ使うのがSlackです。ただこちらも非対応です。

これも入れられないと結構困っちゃうのでこれが入れられないのは辛いですね。

Skype

ビデオチャットの王道のSkypeですが、こちらも非対応です。インストールしようとしたら上のスクリーンショットのようにファイルが開けないようになっていました。

っていうかそもそもウェブカメラ付いてなかった。。。

Tweetbot

続いてはTwitterクライアントアプリのTweetbotです。こちらはVer.10.10以降でないと動作しないみたいですね。というわけで非対応です。残念。

1Password

パスワード管理アプリの1Password。こちらもVer.10.10以降でないと動作しないみたいです。

iMovie

続いて動画編集アプリのiMovieです。最近のmacOSだと最初から入っているわけですが、Ver.10.6では最初から入っていません。なので入れようとしたところなんとVer.10.12.2以降!

何と言う鬼畜設定!!!

流石はApple純正アプリといったところですなw

FinalCut Pro X

じゃあiMovieの上位互換であるFinalCut Pro Xはどうなのかと言うとVer.10.11.4以降なんですね。よって非対応です。

ここで興味深いのがiMovieよりOSの制限が厳しくない点。ここはFinalCut Pro Xを使用するプロユーザーが他のアプリの関係などでOSのアップグレードを直ぐにしない傾向を考えてのことなのでしょうか?

Splashtop Personal

続いてはリモートソフトのSplashtop Personal。こちらは何とVer.10.7までは対応しているみたいです。ただボクの環境はVer.10.6.8なので非対応です。残念。

VisualStudio Code

エディタ方面はどうなのかと言うことでMicrosoftが出しているVisualStudio Codeを見てみたところ、こちらはVer.10.9以降となっています。これが使えればHTMLやJavaと言った勉強が出来たのですが………残念です。

Xcode

ボクは技術が無いので使う機会がありませんが、iOSアプリ開発で必須となるXcodeはVer.10.12.6と厳しいですね。

それにしてもXcodeの説明文って英語なんですねw

Open Office

我が家ではWindowsマシンを使っていた頃からオフィス系はOpenOfficeを使っています。調べてみるとMac版もあるとの情報を得たのでインストールしようとするとどうやらVer.10.6.8だとOpenOfficeの古いバージョンは入れられるみたいです。ただ最新版は使えないので対応してないと言っていいでしょう。残念。

Google Chrome

必須と言っていいブラウザアプリですが、こちらはChromeのバージョンが低いもの、つまりダウングレードしたものであればインストールが可能でした。正直セキュリティの面ではどうなんだと不安になるところもありますが、取り敢えずは何の不便もなく使えています。

唯一対応してたアプリ

上で挙げたのは非対応だったアプリたちですが、驚くことに対応していたアプリが1つだけありました。

それがTweetDeckです。

こちらは完全対応でございました。ビックリですよね。

ただ画像を添付するとツイート出来ないという謎のバグ(?)があるため、結局ブラウザの方で開いて使っています。

まとめ

いかがだったでしょうか?

これがVer.10.6.8の真実ですw

つまりはまともに使えないので中古でMacを買う場合はケチらずにきちんとアップグレード出来るモデルを買いましょうというお話でした。ではでは。

関連リンク

ボーナストラック:なかなか忙しい春休み

本編と全然関係ないんですけど実は高校を無事卒業しました。

そんで2月初めから長ーい春休みに入っているんですよ。普通は長期休みでも家でグータラしているのですがこの春休みは祖父母の畑仕事の手伝いやらクラス会やらと意外と忙しかったんです。

そして4月からは新天地で新たな学生生活が始まるのでもっと忙しなると考えるとなかなか気が重いです………

記事の更新頻度下g(ry

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA