楽天市場で買ったApple Gift Card、ロック掛けられてて店頭で使用できずに終了。 / Apple MacBook Air(13-inch, M4, 2025)

どもども、虎豆しば2号(@mamesiba9171)です。

↑の前回の記事通り、MacBook Air(M4, 2025)を購入するにあたって、前段階であるApple Gift Cardを購入する際にも躓いたわけですが、その後購入するステップでもトラップに引っかかってしまったので、今回の記事ではそちらについて述べていこうと思います。


想定していた流れ

前回の記事で楽天市場のApple Gift Card認定店にてMacBook Airの本体代金分を購入しました。

で、その後Apple Store実店舗にて購入したいモデルを伝えて、本体代金分のApple Gift Cardにて支払ってそのままお持ち帰りをしようと考えていました。

というのも数日後に実家帰省が控えており、今回丸1週間滞在する旅程でしたので、このタイミングでM4チップ搭載のMacBook Airに買い替えてゴリゴリ作業進めようということで購入に踏み切ったのでした。
そうなるとセッティングするための時間を考えると手っ取り早くApple Store実店舗で買ってしまったほうが早いだろうと考えました。

Apple Gift Cardが使えない?

さて何とか本体代金分のApple Gift Cardを購入し終えたのでいざApple Storeへ。今回はApple 銀座に向かいました。
そしてスタッフさんに欲しい構成を伝えて裏から実物を持ってきてもらいました。支払いのステップでApple Gift Card残高で支払うことを伝え、メールで送られてきたコードを読み取ってもらいます。

前回のブログ記事に記載している通り、一回の購入で¥50,000分までしかチャージ出来ないので数回に分けてコードを読み取ってもらうことに。
1回目のコードを読み取り終えて、2回目を読み取ってもらおうとするとスタッフさんが持っているレジ機能付きiPhoneの画面にエラーが表示されています。店員さん曰くこのApple Gift Cardはオンラインストアでしか使えないようになっているとのこと。
他のApple Gift Cardもダメなのか読み取ってもらったところ、最初の1回目以外全て全滅でした。

オンラインストアでしか使えないとは一体どういうことなのかスタッフさんに聞いてみたところ、今回の自分のパターンのようにサードパーティ(楽天市場やAmazon等)で購入するEメールタイプのApple Gift Cardはセキュリティの観点からランダムでロックが掛けられているとのこと。
数年前からずっと起こり続けているApple Gift Cardを用いた詐欺などが横行していますが、それへの対策ということでこのようなシステムが働くようになっているのでしょう。

結局どうしたのか

ということで楽天市場でのポイントゲットに続き、またしても目論見通り進めることが出来なくなってしまいました。
で、結局どうしたかというと大人しくオンラインストアから注文し、自宅受取にしました。

そして配送日的にギリギリ実家帰省に間に合うか間に合わないかのラインだったのですが、結局間に合いませんでした
このまま不在連絡票が入ったままでは連絡が出来ずに持ち戻りにされてしまうと思ったため、途中で配送先をインターネットお友達の詩音-sion(@obdolphine)さん宅に切り替えて、代理で受け取ってもらいました。

そして結局東京に戻ってきてから詩音さんから受け取り、開封に至ったという流れでした。


という感じで普通にMacBook Airを購入しようとしただけだったのに、異様に苦労したというお話でした。
昨年の初売りで失敗した時もそうでしたが、Apple Storeで買い物をする際に変則的な買い方をすると色んなトラップが仕掛けられているということが改めてわかりました。
基本的にお得に買うためにトリッキーな技を繰り出す場合は最初からオンラインストアで注文し、自宅受取にしてしまったほうが精神的に楽だなと実感しました。

で、実は注文後にも色々とトラブルが起きたのですがそれについては↓の動画の冒頭シーンにてお話していますのでよければ。。

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA