テストテスト。

今回はiOSアプリ版Mediumからの投稿です。

どうもこんばんは、虎豆しば2号です。今回はiOSアプリ版Mediumからの投稿です。いやーーー、今まではデスクトップ版でやってたんですねぇ。今日は何か使ってるマシンの調子がイマイチ宜しくなくて、しょっちゅうフリーズする訳ですよ。ホント勘弁して欲しいですわ。

言い訳タイム

いや、あのね、言い訳とかじゃなくてホントに記事書いてたんですよ。今日は三脚の話でもしようかと思って書いてたんですよ。ホントですってば!だけどフリーズするし、何か今日は間に合いそうもなかったから………ごめんなさい、ボクが作業を始めるのが遅かったんですよ。ぶっちゃけると途中でサボってTwitterチェックしちゃったり、友人とSlackでお話しちゃってたし………

問題のマシンについて

そのフリーズしちゃったマシンがこちら。TOSHIBA dynabook Sattelite L21。このモデル2007年に発売されたモデルなんですよ。元々はWindows XPを積んでて、我が家にやってきたときにはWindows 7になってました。そう、このマシン中古で買ったんですよ。

虎豆しば2号
虎豆しば2号

ヤフオクで落としましたwww

そして今年の初めくらいにWindows 10にアップグレードしました。
ボクもねぇ、Windows 10にアップグレードするときに重くならないかなぁと不安ではあったんですよ。でもWindows 7よりは軽いだろうし大丈夫だろうと思ってアップグレードしたんですがやっぱダメでしたwww
ただ実はこのdynabookさんよりも酷いマシンが我が家には居るんですよ………

デスクトップマシン

eMachiensというアメリカのメーカーのデスクトップマシンでございます。モデル名は分かりませんwwwこいつも酷くて酷くて………何とメモリがたったの

2GB

しか無いんですねぇ。これじゃあ12.9inch iPad Proにも敵いませんwwwこれでも一応我が家の母艦として活躍しています。

なぜPCを買い換えないのか。

買い換えないんじゃないんです、お金が無いから

買い換えられない

のです。察してくださいw

iOS版Mediumアプリのエディタについて

そもそも今までなぜPC版の方で書いていたかというとネットでの評判がPC版の方が良いからなんですよ。だから今までアプリ版でパブリッシュするという考えが無かったわけです。ただここまで書いてきて特に何の違和感もなくストレスフリーで書けているのでアプリ版で良いんじゃないかと思い始めてますw

ソフトウェアキーボードの壁

ただエディタに問題はなくともやはりキーボードなんですよ。ソフトウェアキーボードってやっぱり慣れないんすよ………というわけでアプリ版でパブリッシュするならBluetoothキーボードは必須ですね。

これとかスゴく良さそう。こういうキーの押し具合が割としっかりしてるタイプすんげー好きなんですよ。ただこれ、USキーなんですよねぇ。ボクUSキーのEnterキーが小さいのあんまり好きじゃないんですよ。これのJISキータイプがあればかなり欲しいですねぇ。

12inch MacBookのバタフライ式キーボードはダメ

12inch MacBookに搭載されてるバタフライ式キーボード。あれは残念でしたねぇ。実機触ってキーボード押した瞬間「あ、ボクこのキーボードなら買わないわ」と思ったほどです。それぐらいダメ。いや、ごめんなさい。12inch MacBookユーザーの方々、ごめんなさい。ただボク的にはそれくらい許せなかったのです。あれが今秋出ると言われている新型MacBook Proに搭載されたら泣きます(多分搭載されると思うけど)。

現行型MacBook Proが最高のノート型Macな件

えーー、ここは2ちゃんのまとめスレじゃないですwただこれはあながち間違いじゃないと思うんですよ。だって次期MacBook Proって現段階のウワサではキーボードはバタフライ式。そしてインターフェースはUSB-C4つとイヤフォン端子のみ。これで果たしてProと名乗れるのかという事なんですよ。そりゃスペックもプロユースについていける性能を持ち合わせてないとダメですが、それだけでなくインターフェースもプロユースに合わせてあげなきゃそれはPro向けマシンでは無いのではないかと。

これはボクが前に作った雑コラです。酷いクオリティとかは自覚してるんでいちいちTwitterでリプライ送るのは止めてくださいwまぁそれはともかく、恐らくUSB-Cが普及するまではこうなるユーザーが大半だと思うんですよ。ワイヤレスマウスのUSBレシーバー、外付けHDD、iPhoneのバックアップ、SDカードリーダーなどなど。これらはどれもまだUSB-Cではカバー出来ないんですよ。新しい技術を採用するのがいけないのではなく、現段階でスタンダードであるインターフェースをバッサリ斬ってしまうのがいけないのです。そうしたから12inch MacBookがデビューしたときにディスられてしまったわけです。そう考えるとやはり現行モデルのMacBook Proってスゴくバランスの取れたマシンだなぁと思わされるわけです。

MacBook AirとMacBook Pro

という話題でまた話し始めようかと思いましたが、かなり長くなってしまったので今日はこの辺で。このMacBook AirとMacBook Proについてはまた後日別の記事で書こうと思います。それでは今日はこの辺りで、さいなら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA