【最終決戦】最終兵器!Mac用キーボードでリカバリーモード起動再チャレンジ! / 古すぎるMac Pro Early 2008復活大作戦 #3

ファイナルステージ

どうもこんばんは、虎豆しば2号(@mamesiba9171)です。

届いたはいいものの起動しないMac Proを復活させてさらに現代でも戦えるマシンにしていこうというこの企画。今回は第3回ということで最終兵器を手に入れたので再び格闘してみます。

⚪︎前回までのあらすじ

まずは前回までのあらすじをザックリとしましょう。

前回はMac Proが起動しない原因は起動ディスクが壊れてると読んで自腹で新品のHDDに換装し、リカバリー起動にチャレンジしました。その結果相変わらず『?』マークがピョンピョンするという依然状況が変わらず解決しませんでした。

⚪︎Appleサポートにテレフォン

新品のHDDに換装したにもかかわらず起動しないのはもうお手上げなのでAppleのサポートセンターに電話してみました。

と、ここで気になるのがサポート切れてるMac Pro Early 2008は電話サポートしてくれるのかという問題。

何はともあれ電話してみようということでチャレンジしてみました。結果から言うと

本当は電話サポートも出来ない

とのことでした。しかしボクの対応に当たってくれた方がとても丁寧で良い方だったため、「せっかく時間を確保して電話してくれたので」ということで電話サポートを受け付けてくれました。

んでそのAppleの方に今のMac Proの現状を全て話しました。その結果

Windows用キーボードが悪さをしてるのではないか

という診断を受けました。なので有線のMac用キーボード(有線が良いのはBluetooth問題など新たなトラブルが起きる可能性があるからとのこと)をどうにかして調達してチャレンジしてみてほしいと言われました。

ということで速攻でヤフオクでApple Keyboardをポチりました。

⚪︎Apple Keyboard開封

それではヤフオクで1500円で落札したApple Keyboardを開封していきましょう。

住所などが書かれているのでボカしますが、こんな感じの箱で届きました。

ビッチリテープで止められていたので開けるのに苦戦しましたが、なんとか開きました。

箱を開けるとプチプチに包まれたキーボードがッ!!!!!

プチプチシートを剥がすとついに現れました!!!

こちらがApple Keyboardです!!!と、言いたいところですが中古のキーボードなので取り敢えず速攻で濡れティッシュで拭かしていただきます(やや潔癖あり)

きちんと溝まで拭きますw

背面も拭いておきましょう。

というわけでこちらが今回ボクが買ったApple Keyboradです。見てもらえば分かる通り古いモデルです。恐らくiMac Late 2006以前のモデルに付属品として付いていたものではないかと思います。

それではアップで見てみましょう。まずは左半分はこんな感じ。キートップの状態はキレイで黄ばみも少なくていい感じです。

そして右半分がこんな感じ。もちろんテンキー付きです。それにしてもこのポコポコとキーボードが浮かび上がってる系のデザインは良いですね。いかにもな感じが出てて好きですw

キーボードの手前側の側面はこんな感じ。透明になっているのでキートップがどうハマっているかが丸見えですね。

キーボード右側の側面はこんな感じ。上のファンクションキーになるに連れて傾斜が付いていますね。

キーボードの奥側の側面はこんな感じ。USBポートが2個付いていて、ケーブルが生えています。

アップで見てみるとUSBポートとケーブルの付け根はこんな感じになっています。

キーボード左側の側面はこんな感じです。こちらは右側と変わりは特にありません。

背面はこんな感じで透明のプラスチックになっています。

透明のプラスチックは傷が付きやすいのか非常に傷が付きまくっていました。まぁ背面なんて使ってて目に入らないのでここは全然許容範囲ですかね。

肝心の打ち心地ですが、そこそこいい感じです。少なくとも現行モデルのApple Magic Keyboardなどのペチペチ感よりもこっちのポコポコと打っていく感じのキータッチのほうが好みですね。

⚪︎接続してCommand+R!!!

それではさっそくMac ProにApple Keyboardを繋いでリカバリー起動してみましょう!

と、言いたいところですがここで残念ポイント。

USBケーブルが短いので届かないんですね。キーボードなど抜き挿ししないものに関しては背面のUSBポートに挿したい派なのですが、届きません。ということで前面のUSBポートに繋ぎました。

結局ここでも届いていません。

無理やりキーボードをデスクギリギリまで手前に置いてやっと繋ぎました。まぁこのキーボードはあくまでも今回のリカバリー起動のために買ったようなものなのでまぁしばしの我慢ですかね。

とまぁ多少トラブルはありましたが、いざCommand+Rを押しながら電源ボタンをポチッ!

ジャーーーーーン………………?・?・?(?マーク点滅)

うばわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!

なんとApple純正の有線キーボードでもダメでした!!!!!

その他電源ボタンを押した直後にCommand+R、HDDが新品の1TBになってたので元々挿さっていた容量不明(商品説明には670GBと記されてたがHDD本体には500GBと書かれていて真実のところはよく分からない)のHDDに挿し替えてからApple KeyboardでCommand+Rなど色々手を尽くしましたが

ダメでした\(^o^)/

⚪︎まとめ

というわけでHDD変えてもダメ、キーボードを純正に変えてもダメというわけで

お手上げです。ギブアップです。

もうボクだけの力では復旧不可能です。

んで今後このMac Proはどうするのかという話ですが、このままサヨナラは悲しいのでPC修理屋に持って行ったり、Apple StoreでUSBフラッシュで作ったElCapitanの起動ディスクを作ってもらえたらこちらで起動するなりどうにか手を打ちたいなぁとは思いましたが、

正直疲れました。

なのでボチボチ考えたいと思います。また続報があれば報告したいと思います。

ではでは。

⚪︎ボーナストラック:次期Mac Proが欲しい

ずっっとAppleスペシャルイベントが行われる度に言ってますが

ボクは次期Mac Proを待っています。楽しみに待っているわけですよ。

なのでAppleスペシャルイベント直前予想ではいつもリーク情報が出ていなくて、可能性が低くとも期待の意味を込めて書いているわけですよ。

だって公式が次期Mac Proモジュラー式、つまりMid 2012以前の自分でカスタマイズできる仕様になるとアナウンスされているんですよ。そりゃあ期待しますよね。

というわけで飛びつきたいんですよ。頑張ってバイト始めてお金貯めてMac Pro欲しかったんですよ。だって専門学校で支給されるMacBook Pro 13inchでは力不足なんですよ。なので次期Mac Proまでの繋ぎのメインマシンとしてMac Pro Early 2008を買って、現代でも十分戦えるマシンに仕上げようと思ってたのに………

辛すぎるお(´・ω・`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA